運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-04-18 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第6号

伊方原発のすぐ近くにあります構造帯が、先ほど岸本議員が言われたように、つながっているんですね。  皆さん御存じかどうか、アメリカには百基以上の原発があるんですが、ロッキー山脈西側には四基しかないんです。二カ所、四基。なぜでしょうか。環太平洋造山帯火山帯、英語でリングオブファイアですね、ここのところは危ういから、そこには原発をつくってはならないと。それが、日本には五十基もある。

篠原孝

2000-05-08 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

タイマグラ沢は県の土石流危険渓流指定をされていて、横沢断層小国断層に挟まれた早池峰構造帯が横たわっています。  タイマグラ地区の住民は大規模林道建設による土砂崩れを大変心配しています。沢がだめになると飲み水にも困ることになる、お金をかけても役に立たないばかりか山の自然を破壊する、生活環境を脅かす、そういう道路だという指摘があります。  ここの地質調査をちゃんとやっているんでしょうか。

岩佐恵美

2000-03-24 第147回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

吉野川中央構造帯からフォッサマグナ木曽谷に入って新潟の沖を通って間宮海峡に抜けるのが最大の大活断層だそうでございますので、このユーラシア大陸プレート、それからフィリピン・北米プレート、それから太平洋プレートという三つプレート日本地下へ潜り込むその接点にある国土ということをもっと国民に認識していただくようなメモリアルセンターでなきゃいけませんし、やたらに不安をあおってもいけませんので、その辺

中山正暉

1985-11-28 第103回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

この地域は新第三紀の堆積岩を主とした地域でありまして、日本地質の中でも極めて新しい時代の構造帯に位置しています。  以上のような地質及び地質構造等の問題が指摘できるわけでございますが、加えまして、当委員会でも取り上げられました群発地震の問題、これは詳しくは申しません。さらに、河川が近くを流れ、地質構造にも関連して地下水が多いことも指摘されております。  

山原健二郎

1978-06-13 第84回国会 参議院 商工委員会 第22号

政府委員古田徳昌君) 日石開発当該地域調査はいわゆるエアガン方式というもので行われたわけでございますが、この調査によりますと、この区域内に三つの主要な地質構造帯が描き出されているということでございます。  この地域中央のやや東寄りに台湾――五島隆起帯が走っておりまして、この隆起帯の東側と西側に新第三紀層が厚く堆積する海盆が形成されているということでございます。

古田徳昌

1975-11-13 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

一番むずかしゅうございますのは、この中央新幹線が途中で中央構造帯等を通過する非常に長いトンネルを、しかも非常に地質の悪いところを通らなければならない。しかも真っすぐ通しますと勾配が非常にきつくなるのではないかということ、そうなりますと、車両等についても、現在の車両でなくてもっと別の技術開発をした車両等も必要になるのじゃないか。

高橋浩二

1966-02-16 第51回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

、こういう大火を契機にいたしまして、再び火災のないようにするためには、いま指定いたしました準防火地域のほかに、防火地域指定等も考慮しなければならないのでございますが、防火地域指定につきましては、やはり地元のそういう経済力の問題も関連いたしますので、この点につきましては、たとえば防災街建築促進法に基づく防災街建築をやる意思があるかどうか、あるいはそういう市のほうの、ここはどうしても耐火建築構造帯

大塩洋一郎

  • 1